後戻りを防ぐために
「せっかく矯正で歯並びを治したのに、後戻りしてまた前の歯並びに戻ってしまった・・・。」
矯正治療を検討されていらっしゃる方であれば、このような失敗談も耳にしたことがあるのではないでしょうか?
残念なことですが、歯列矯正後に歯並びが戻ってしまうというケースは実はとても多いんです。当院では、矯正治療後の後戻りを防ぐために、下記のことを徹底して行っております。
後戻りの原因と、当院における対策
技術の問題
矯正治療で歯を動かす時の移動には、歯体移動(歯を平行に移動させること)と、傾斜移動(歯を倒しながら移動させること)という、2つの移動様式があります。
しっかりと噛める状態にし、かつ後戻りを防ぐためには、歯を顎に対して垂直に立てる必要がありますので、もともと垂直に立っている歯を動かす場合は、上記のうち「歯体移動」が行われるのが理想です。ですが、力学上はどうしても、歯は平行に移動することはできませんので、歯体移動させたい場合には、まず傾斜移動をしてから傾いた歯を直立させる、というプロセスを踏む必要があるのです。
経験と実績のあるドクターであれば、必ず、上記のように傾斜移動→直立という流れを取るのが常識ですが、中には歯が傾いたままで治療が終わってしまっている症例も見受けられます。
もちろん、顎の骨の状態によってはどうしても直立させられないこともあるのですが、プロの矯正医であれば治療前の検査時にそのリスクを把握することは可能ですので、事前にドクターの技術と実績をしっかりと確認し、よく相談されてから矯正治療を開始することが重要です。
当院では、後戻りを防ぐための治療テクニックの櫛はもちろんのこと、少しでもリスクがある場合は事前にしっかりと患者さんにお伝えし、ご納得と同意のうえで治療を進めるようにしております。
舌の癖、習慣の問題
後戻りの原因としてとても多いのが、舌癖や態癖、口呼吸が改善していないというものです。
舌癖とは、本来の舌の位置とは違った場所に舌を置いていたり、舌を押し出してしまう癖のことを言います。不正咬合の患者さんは、ほとんどの方が、なにかしらの舌癖を持っており、その癖が原因となって不正咬合を引き起こしているケースも多いです。
矯正治療を行う際に、その原因となっている舌癖を治さずに治療を進めても、治療期間が長引いてしまうだけではなく、せっかくキレイになった歯並びも、その癖のせいで、また元の歯並びに戻ってしまうこともあるのです。
当院では、初診時に、歯並びに影響を与えるような舌癖がないか、ある場合は、どのような癖があるのかを必ずチェックいたします。そして、矯正治療と同時に、舌癖トレーニングも行い、スムーズに、安定した歯並びを構築できるようサポートしております。
→舌癖トレーニング(MFT)へ
保定期間が足りない場合
後戻りしてしまう原因として、「保定期間」にしっかりとリテーナーと呼ばれる保定装置を付けていなかったという場合も挙げられます。
矯正治療の期間は、歯を動かすための「動的治療期間」と、動かした歯をその場に固定させるための「保定期間」の2つに分けられます。歯につける装置は動的治療期間が終わったら外すことができますので、ついついそこで治療が終わったと思ってしまいがちですが、その後もずっとキレイな歯並びを維持するためには、その後に行う保定期間がとても大切なんです。
矯正治療で動かしたばかりの歯は、その歯を支える骨がまだ安定しておらず、元の歯並びに戻ろうとする力が働いている状態ですので、リテーナーと呼ばれる装置を使って、その力が加わらなくなるまで歯並びを固定させなければなりません。目安としては、動的治療期間終了後も2年ぐらいはつけて頂いたほうが良いですが、2年以上経っている場合でも、舌の癖などがある場合はトレーニングにより癖がなくなるまではつけていた方が良いでしょう。
当院では、矯正治療後も舌癖トレーニングや定期メンテナンスなどを行いながら、患者さんの自立のためのサポートを行っております。