こんにちは。茨城県石岡市、小美玉市、かすみがうら市、土浦市の矯正歯科医院、石岡みらい矯正歯科の丸岡です。
今回は、矯正治療を始める前に知っておきたい、初回相談の流れとポイントについて、まとめさせていただきました。
矯正歯科治療を受けようとする際に、まずはご相談のために歯科医院を訪れますが、どいった流れで進んでいくのか、心配になりますよね。
当院での初診相談の流れを中心としてお話をさせていただきたいと思います。
はじめに
はじめに
矯正治療をご検討中の皆さまへ。
矯正歯科治療によって、歯並びや噛み合わせを整えることで、見た目だけでなく、将来的なむし歯・歯周病リスク、噛む力・発音・姿勢への影響(機能面)などで、多面的なメリットがあるとされています。
しかし、治療は長期にわたることが多く、また、途中で治療を受ける歯科医院や装置の種類を変えるのは、少し大変になります。
装置の種類・通院頻度・費用なども自分に合っているかを確認してからスタートすることが大切かと思います。
当院の初診相談の流れ
1.当院の初診相談の流れ
矯正治療に興味をお持ちになったら、まずは「初診相談」という形でご来院いただきます。必ずしも治療を決めなければならないというわけではありません。
たとえば「前歯のガタガタ」「出っ歯・受け口」「装置が目立たないって本当?」「治療中むし歯にならないか心配」「費用はいくらくらい?」など、どんなことでも構いません。
安心して話せる環境を作るように雰囲気作りをしております。
① ご来院後の流れ
問診票のご記入
・お口や歯並びで気になっていること、全身の健康状態(持病・服薬・アレルギーなど)を記入していただきます。
カウンセリング(約10分)
・スタッフが現在のお悩み・ご希望をじっくりお聞きします。何気ないことでもぜひお話しください。
写真・レントゲン撮影(約10分)
・お口・口元の写真、骨格・歯の位置が把握できるレントゲンを撮影します。
分析(約10分)
・院内で撮影データを分析し、説明用の資料を作成します。
② 院長による説明(約30分)
分析をもとに、院長が以下の内容をご説明します:
・現在のお口の状態と問題点
考えられる治療方法、患者さんにあった装置の種類(目立たない白いワイヤー、裏側矯正、マウスピース型など)について、説明をさせていただきます。
・治療期間の目安
考えられる治療期間の目安、通院間隔、治療中の注意事項(むし歯・歯周病にならないためのブラッシング・クリーニング)について、説明をさせていただきます。
・費用のご案内
・矯正歯科治療を受ける際の流れについて
相談の後、「ぜひ進めたい」となった場合、矯正学的検査(レントゲン・CT・口腔内写真・スキャンなど)→診断・治療計画説明というプロセスを踏みます。ここで、抜歯の有無・治療の選択肢・リスク・治療開始時期などが具体的に提示されます。
その流れについて、説明をいたします。
これらの流れに沿って説明をさせていただきますが、ご質問を十分にお受けできるよう時間を確保しています。
当院で重視している「初回相談」の特徴
2.当院で重視している「初回相談」の特徴
当院ならではのこだわりを以下に整理します。患者さんが治療を安心して始められるよう、特に配慮しています。
①痛みの少ない・目立ちにくい装置を標準的にご提案
例えば白いワイヤー・マウスピース型など、ライフスタイル・職業・年齢に応じた装置選びをしています。
②見た目だけではなく、歯の健康を考えた治療方法をご提案
虫歯・歯周病予防など、お口の中の健康の観点も含めて、治療のご説明を行います。ブラッシング状況・歯石除去・パウダークリーニングなどの情報提供を行います。
③十分なコミュニケーション時間を確保しています
相談時に疑問・不安をできるだけ残さず解消できるよう、スタッフと院長で十分に時間を確保し、対応しております。
④公式LINEによるフォローアップ
来院が難しい方にもアクセスしやすいよう、公式LINEを活用し、疑問点がある場合は、お問合せいただける体制をとっております。
よくあるご質問
3.よくあるご質問
Q. 「相談だけ」で終えても大丈夫ですか?
はい。ご来院いただいた相談段階では、治療をすぐ決めていただく必要はありません。当院で矯正治療を行なっている方も多くは、一度、持ち帰って、家族とご相談をされたり、かかりつけの先生と相談をされる、あるいは複数の医院で話を聞いてから、選択をしていただいております。
Q. 写真・レントゲン撮影は必須でしょうか?
多くの歯科医院で、相談時に現状把握のため撮影を行っているのではないでしょうか。当院でも同様の理由で撮影をさせていただいております。口腔内スキャナーで撮影をしている歯科医院も増えてきていますが、当院では利便性や負担感を考慮し、写真とレントゲンを用いての方法を採用しています。
Q. どんな準備をしておけば良いですか?
お気軽にお越しいただきたいと思いますが、以下の点について、あらかじめご用意をいただいておくと、カウンセリングがスムーズに進む可能性があります。
・気になる点や質問を事前にメモしておく
・過去の歯科治療歴・矯正歴があれば整理しておく
・紹介状があればを持参をする(必須ではありません)
当院での次のステップについて
4.当院での次のステップについて:矯正学的検査・治療計画
初回相談後、ご納得・ご希望いただければ矯正学的検査へと進んでいきます。当院では以下のように進めております。
資料採得(レントゲン/CT/口腔内・顔・口元写真/歯型・スキャンなど)
診断・治療計画のご説明(装置の種類・治療期間・費用・通院頻度など)
治療前準備(必要な場合は、むし歯・歯周病治療の指示、歯磨き指導)
矯正装置の装着・治療スタート

相談時点で「何月から治療スタート可能か」「通院間隔はどれくらいか」「装置装着からどれくらいで変化を実感できるか」などもおおまかにお伝えもできます。
まとめ
5.まとめ
矯正治療は、人生の中でも大きな“投資”かつ“ライフスタイル変化”を伴うプロセスです。だからこそ、まずは「相談」から、しっかりと情報を整理し、ご自身に合った治療方法・医院を選ぶことがとても重要です。
当院では「痛みが少ない・目立ちにくい」装置を前提に、むし歯予防・歯磨きサポートも重視した矯正治療をご提案しています。初回相談はお気軽にどうぞ。もちろんご検討だけでも構いません。
お電話/WEB予約にて承っております。
————————————————————————
当院では石岡市をはじめ、土浦市・水戸市・つくば市・小美玉市・かすみがうら市・鉾田市・笠間市など、茨城県内のさまざまな地域から患者さまにご来院いただいております。日本矯正歯科学会認定医と日本専門医機構矯正歯科専門医が在籍しています。
電車・お車ともにアクセスしやすく、県内広域からのご相談も歓迎しております。
石岡みらい矯正歯科 院長:丸岡亮(歯学博士)
茨城県石岡市国府4-5-4
TEL:0299-24-4118
最新情報は 公式Instagram、youtube でも発信中!ぜひフォローをお願い致します!



